わたしは、独自ドメインを購入するときは、お名前.comで取得することが多いです。
というのも、いつもキャンペーンをしていて安いから(笑)
よく使う独自ドメインというのは、
.com、.net、.biz、.info とかがいいと思っています。
私は、今は練習も兼ねているので、もっと安い、.xyzというドメインをよく契約しています。
お名前.comだと期間限定で30円のときもあるんです(笑)
今またキャンペーン中ってことで、『.net』ドメインが、299円と、
安く出ていました。もちろん期間限定です。
ふだんは1000円以上するドメインなので、この機会を逃さずにはいられません~
買います!!!買いました!
では、どうやって取得したのか、説明していきたいと思います。
1.まず、お名前.comのホームページへ。
そして、検索欄に、使いたいドメインの名前(aaaとかbbbとか)を入れます。
次に、トップレベルドメイン(「.」より後ろのところです。.comとか、.netとか)を選択するのですが、
検索後にチェックを外したり、いろいろ操作できますので、あわてなくても大丈夫です。
そして、欲しいドメインが取得できるとわかったら、お申込みへ進みます。
初めて利用する場合は、新規登録をします。
2.情報の入力が済んだら次に、お支払の選択へ進みます。
カード払いなどは、記憶されているので、前回の利用と同じであれば、
そのまま利用できます。
3.支払内容を確認し、内容に同意したら、次へ進みます。
このとき、お支払い金額は、税込価格になっているので、増えたと感じるかもしれませんが、
税込の分、増えています。
4.緑のバナー(申し込む)をクリックすると、このような画面になります。
ぐるぐる処理しています。その間、操作は何もしないように気を付けます。
5.すると、申込み完了の画面が出てきます。
ログインして確認できますが、まだすぐには反映されません。
メールに「受付」のついたメールが届いて、それから「登録完了」のメールが届きます。
登録完了メールが届いたら、独自ドメインが管理画面(ドメインNavi)に出てきます。
6.そして管理画面(ドメインNavi)にログインします。
7.ドメインNaviのなかで、「Navi TOP」のタブをクリックし、
新規グループ作成をクリックします。ここでグループ登録をしておくと、その後の管理が非常にラクになります。
私の場合、更新日が基準になっているため、ドメイン登録がされた日(購入日と違う場合もあるため)を、
グループ名にしています。
西暦で登録年月日でグループ作成をしています。
8.次に、作成したグループ名の右にある、「設定」をクリックします。
9.すると、ドメインが出てきます。
過去に契約したドメインなどがある場合、どれがいつ契約したドメインなのかわからないので、
検索にかけると一発で出てくるので安心です。
検索条件入力に、『登録日』を入れます。
前後に購入履歴がなければ、大まかに、該当月で検索してもかまいません。
10.登録完了していれば、契約したドメインが出てきます。
11.登録完了していれば、先ほど契約した独自ドメインが出てきます。
12.そのドメインを選択して、『グループに追加する』をクリック。
それでグループ分けは完了です。
次に、レンタルサーバー(エックスサーバー)とつなぐ作業をします。
それは次の記事で説明しますね。