日常の気になることについて書いています。

気になることは調べてみよう

Wordpress プラグイン

WordPressの改行プラグインbrBrbr300の有効な使いかた

投稿日:9月 12, 2016 更新日:

WordPressの改行プラグイン『brBrbr300』を使うにあたり、
気をつけないといけないことがあります。

それは、
テキストエディタから、ビジュアルエディタに
切り替えたとたん、レイアウトが崩れる。
ということ。

 

もちろん、下書き保存はしてるんです。

念のため、下書き保存をして、プレビューで見てみると、
おおお~!!!カンペキじゃん!!!

って思い、安心して、ビジュアルエディタに
切り替えたとたん、レイアウトが崩れ、こうなりましたorz_

 

もう、、、、ガッカリです 涙

 

で、気を取り直して、テキストエディタに切り替えて、

再度下書き保存するところまでもっていきました。

それがコチラのテキストエディタ編集画面

 

今回のことで、気をつけないといけないとわかったことは、

 

WordPressの改行プラグインbrBrbr300を有効に使うには、

 

更新(記事公開)するまで、『テキストエディタ』にしておくこと。

 

更新後であっても、テキストエディタからビジュアルエディタに
切り替えた途端、レイアウトが崩れる可能性があります。

 

つまり、brBrbr300を有効に使いたいと思ったら、
最後までテキストエディタのみで使用すること。

 

決してビジュアルエディタには切り替えないように、ってことです。

他に、これはあくまでも予測ですが、プレビュー画面を開いて、
記事にカーソルを置き、右クリックすると、メニューが出てきます。

メニューのなかに、『ソースを表示』というのがあるので選択します。

すると新しいタブが開いて、ソース表示されます。
ソースを全部コピーして、テキストエディタに貼り付けておけば、
レイアウトが崩れる心配はないかもしれません。

 

私のWordpressは、コピー禁止のやつが入っているため、
記事編集画面以外は、自分ですらコピ禁なんです(汗)
なので、この方法が使えない、、涙

 

他にもっといい解決策があるかもしれませんが、
また発見したら、紹介していきたいと思います。

ちなみにこの記事は、ビジュアルエディタを使用しています。
すき間のない改行は、『shift+Enter』キーで改行するとできます。

 

ビジュアルエディタで書くのか、テキストエディタで書くかは、
好みにもよりますので、自分のいいほうで書いたらいいと思います。

 

 

-Wordpress, プラグイン

Copyright© 気になることは調べてみよう , 2025 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.