IPアドレスってさ~、分散とかってなに?
唐突に知人に聞かれましたw
私も専門的すぎることは言えないのですが、
知っている範囲で答えたことを、シェアしていきたいと思います。
シロウト考えだと、パソコンがIPアドレスなの?って思う方も
いらっしゃるかと思います。私もそう思っていました。
ですが、分散というからには、複数IPアドレスがあるわけで、
どうやらパソコンとは別のようです。
IPアドレスとは、
PCやサーバなどの通信機器ごとに割り振られた識別番号のこと。
サーバーというと、ロリポップやエックスサーバー、
さくらサーバーなどのレンタルサーバーがありますが、
複数のサーバーをレンタルして、ブログやホームページを
作成すれば、IPアドレスの分散対策にはなるんじゃないかと思います。
また、有料ブログだけでなく、無料ブログを利用すると、
サーバーが違うわけですからIP分散になります。
例えばアメブロ、FC2、Seesaaブログなど、
それぞれサーバーが違いますので、IPアドレスも違うということになりますね。
おそらくそういうことかなと。
もしもレンタルサーバーを1つ契約しているとして、
そのレンタルサーバーで、複数の独自ドメインをつなげたとしても、
サーバーが同じのため、独自ドメインのIPアドレスは同じということになります。
なので、IP分散の対策にはなりません。
しかし、そもそもなぜ、IP分散をしないといけないのか?
IP分散をしたほうがいいのか?
ということですよね。
ふつうにインターネットでブログを発信している分には、
なんら影響はないですし、IP分散もそれほど神経質になる必要はないと思います。
ですが例えば複数のブログを運営していたとして、
それが、まったくのミラーサイトだったり、リライト不足だったりすると、
圏外に飛ばされて、二度と検索エンジンにひっかからなくなる可能性もあります。
このブログはダメ!とGoogleに判定されると、芋づる式に、
同じIPアドレスのブログまで検挙されて圏外に飛ばされてしまうというか、
とばっちりを食らう場合もなきにしもあるとかないとか、、、。
なので健全に自分のオリジナル記事で、インターネット上に公開するうえで、
問題ない記事であれば、それほど恐れることはないと思います。
その他、何かのアプリなんかで、複数のアカウント取得したいとなると、
IP分散対策を考えるケースもあるようです。
ひとりでいくつかアカウントを作る場合は、規約に反しないように
行うのが無難ですね。
複数のブログ運営をするのでなければ、
ミラーサイトにならないよう、自分の言葉で書けば、
IP分散うんぬんについては、それほど問題はないと思います。
あ、あとそれから外部リンクがありました!
外部リンクは、IPアドレスが違うほうが自然についたリンクだと認識されますので、
外部リンクを自作自演するために、IPアドレスの違うサイトから、
外部リンクを貼る場合があります。
そういうときは、慎重になりますね。
とりあえず、無料ブログから有料ブログにリンクを貼れば、
IPアドレスは確実に異なると思いますので大丈夫かと思います。
上を見るときりがないので、インターネット収入は、
まずは基礎から無料のものを探してみてもいいんじゃないかなと思います。