Windows10のスタート画面を初めて見たときのこと。
「あれ?幅が小さい。」
そして、こう思いました。
「もっと画面いっぱいにならんかな~???」
画面を大きくしたいと思ったときって、
右上に【最大化】のマークがあるじゃないですか。
でも、Windows 10には、、、いや、私の購入したWindows 10にはなかった。
いや~、なんて見にくいんだ、、、。
ちょっと~、どうにかしたい!
で、幅を広げるには?と思い、あることをしてみました。
その、あることとは・・・?
スタート画面の隅っこにマウスを当てて、
【矢印】のマークが出たら、外側にドラッグする。
というもの。
とっても原始的なオーソドックスな方法です(笑)
でも、、、、、反応しない( ;∀;)
できない。広がらないよ~
そこで、近所のパソコン講師の先生のところに持って行って
相談したとき、ついでに聞いてみました。
そしたら先生の言葉は、、、
スタート画面は大きくならないですよ。
「これで見えるんだから大きくする必要ないじゃないですか。」
まさかの何もしないという答えに、チ~ンorz_
それから何度かスタート画面のフチをドラッグして、
広くできるか試したんですが、
できなかったので、あきらめました。
今では、作業するなかで、スタート画面からメニューを拾うだけなので、
広くできなくても、不便は感じません。
使い方に慣れてくると、『そ~ゆ~ことなのね☆』ってわかることって
あるんですね~ヾ(o´∀`o)ノ
いろいろ探検しているのが楽しいです。